仕事中の居眠りはもっとうまくやりましょう

f:id:whitia1:20181022183632j:plain

私の職場に居眠りをする人がいます。

私の前の席の後輩がまさしくそうなんですが、以前、後輩の居眠りについて事情聴取されたことがあります。

おそらく、私以外の誰かから上司に報告があり、私に事実関係の確認にきたのでしょう(私は「わからない」と答えましたが)。

画像のようなきれいな女性だったらまだ許せるんですがね… いや、これはこれで目のやり場に困るな… 仕事に集中できん…

ちなみに後輩は男です。今年4月入社の新人。

その後、上司と話す機会があったのでさり気なく聞いてみたのですが、居眠りのことについては注意したと言っていました。

それが今日、またもや懲りずに居眠りを始めたのです。しかも始業して1時間も経ってないのに。

お昼ご飯を食べ終わり、いい気持ちになったところで睡魔が襲ってくるというのは仕方がないことだと思います。人間ですからね。

ですが、始業して1時間も経ってない時間に居眠りを始めるのは、社会や仕事や同僚をなめているとしか思えません。居眠りしている間にも賃金が発生しているということがわからないんでしょうか。同情の余地なしです。

さすがに怒った上司に連行されていきました。数分後、戻ってきた彼は幾分しおらしくなっていました。私はあんまり信用してませんがね。数日もすればまた居眠りすると思っています。

後輩は他にもいろいろ目につくところがあって、例えば就業中に鼻歌を歌いだしたり、仕事に関係ない話を延々と続けたり、貧乏ゆすりをしたり、さらには姿勢も悪い(椅子に深々と座る例のアレ)。端的に言って学生気分が抜けてないんでしょうね。仕事を教えてくれている二回り近く年上の人に対してタメ口を利くこともありました。

今調べてみたら、流行り(?)のADHDの症状にまるっきり当てはまりますね。

私自身、居眠りには気付いていましたが、実害はないのでスルーしていました(事実関係の確認のときも面倒だったので「わからない」と答えた)。

しかし、鼻歌を歌うのと、関係ない話を延々と続けられるのは、非常に耳障りで仕事に集中できなくなるので、注意するよう上司に言っていました。

おそらく、今日の出来事で鼻歌なども注意がいったはずでしょう。そもそも、席を移動させられてたので、私の前の席からいなくなってるんですが。

居眠りするにしても、トイレの個室に行くなり休憩室に行くなり、もう少し賢くやれないのかと思いました。

彼は人をなめている節があったので、居眠りがばれてもなんとかなるだろうなどと考えていたんでしょうがね。

ひとまず、私の前の席からいなくなったので良しとしましょう。これで仕事中のストレスがひとつ減った。良かった良かった。

投資信託を買い増し

f:id:whitia1:20181021190544j:plain

現在、リスク資産の比率を増やしています。私の総資産と資産比率は以下の記事を参照してください。
whitia.hatenablog.jp

買い増しした投資信託は以下の3つです。

  • ニッセイTOPIXインデックスファンド
  • ニッセイ外国株式インデックスファンド
  • ニッセイ新興国株式インデックスファンド

国内、先進国、新興国の株式ですね。特に先進国株式は今現在、かなりマイナスになっていますが、それだけ安く買えるということなので買い増ししました。

株式以外にも債権やREITにも分散してあります(ほとんど全部マイナスだけど…)。

アセットアロケーションは他のインデックス投資家たちを真似ました。基本的には分散していれば大丈夫だと思います。他のインデックス投資家たちと比べると、株式の比率がやや高めですかね。

いつか私のアセットアロケーションも紹介したいですね。

よく調べずに投資を始めてしまい、アクティブや信託報酬の高い投信があるので恥ずかしいんですが…

含み益に転じたら不要な投資信託は売却するつもりです。

総資産(2018年10月)

f:id:whitia1:20181020205157p:plain

現在、少しずつ投資信託を買い増ししてリスク資産を割合をあげているところです。

貯金しておいてもすぐに使う予定はないので、若干の生活防衛金を残して投資信託を買い増していきます。

 

私の略歴を少し書きます。

3年前に東京の会社を辞め地元に戻ってきました。

会社を辞めた後、すぐに転職したわけではなく、1年間だけニートをしていました。これは会社をやめるときに決めていたことです。ニートの期間があまりにも長いと転職に不利になると思ったので、必ず1年間だけというルールを設けました。

しかし、その1年間にかなり荒い金遣いをしてしまい、東京時代に貯めたお金(約1,200万円)を散財してしまいました。

これではいかんと思い、転職してから節制につとめ、貯金に勤しんでいます。

労働者一人ひとりの意識改革

f:id:whitia1:20181019214741j:plain

headlines.yahoo.co.jp

死亡した男性は休みも満足に取れないほど働かせられていたようです。残業時間は月130時間…20日働いたとしたら、残業だけで6.5時間/1日になります。

同社は「労基署が審議中の事案であり、コメントは控える」としている。

審議結果を待たずとも劣悪な労働環境には違いないんですが。

従業員を長時間働かせることでお金を貰っているくせに、こういう状況で責任逃れをする経営者に一番腹が立つ。自社の労働環境のせいで人が死んでいるかもしれないのに、パッシングに晒されるのを恐れて逃げ回るのは卑怯です。

電通の事件があれだけ大々的に報道され問題視されたというのに、未だにこんな事件が報道されるとは、つくづく日本の労働環境が嫌になります。

しかし、こういう報道を見るといつも思うんですが、労働者側はなぜ辞めないんでしょうか?

私のような独り身とは違い、養うべき家族がいるから簡単には辞められないんでしょうか。でもこの男性の場合、68歳なので子どもは独立しているだろうし、ある程度の貯蓄と年金で普通に暮らしていけると思うんですが…

日本の労働環境が劣悪な一因として、労働者側にも問題があると思うんです。

不当な扱いを受けたら即、労働基準監督署に駆け込むなり辞めるなりすればいいのです。

劣悪な労働環境で働き続けるのは美徳でもなんでもありません。一昔前ならばそれも美徳だと見られたかもしれませんが、そんな価値観は時代遅れです。

労働者自身が働きやすい環境を求め要求するのは当然の権利です。労働者の意見に耳を傾け、労働環境を改善するのが経営者の役目です。

「会社に要求なんかしたら査定に響く…」

そんな会社辞めてしまえばいいのです。労働者が減って困るのは経営者です。会社にお金をもたらしているのは、他ならぬ労働者なのですから。

 

まずは余らせている有休を取ることから始めましょう。予定がある必要なんてありません。休みたい日に取ればいいのです。

労働環境を変えたければ労働者一人ひとりの意識改革が必要なのです。

セキュリティカード紛失事件

f:id:whitia1:20181016223058j:plain

先日、私のいる事務室内でセキュリティカード紛失事件が発生しました。

詳細は言えませんが、私のいる会社は機密情報を扱っているため、セキュリティインシデントに非常に厳しいです。

過去に何度もセキュリティインシデントが発生し、機密情報の窃取や外部漏洩が発生しています。紛失したセキュリティカードを悪用され、盗難事件にまで発展したこともあります。

当事者には同情する気持ちも多少ありますが、本人のセキュリティ意識の低さが招いた結果だともいえます。たとえ故意ではなかったとしても、始末書を書かされる羽目になるでしょう。

以前、棚の上に誰かのセキュリティカードが放置されているのを見つけたことがあります。

おそらく、何か作業をする際にセキュリティカードを棚の上に置き、作業が終わったあと回収されずに放置されてしまったのでしょう。

このまま放置しておけば誰か悪意のある人に窃取されかねないので、私が回収し、上長経由で総務に預けてもらいました。

その後どうなったかは私の知るところではありませんが、厳重注意か始末書を書くことになったんじゃないかと思います。

同僚も同じように放置されているセキュリティカードを発見したことがあるそうなのですが、そのまま放置したらしいです。理由を聞くと、「持ち主がかわいそうだから」。

は?

確かに、第三者が回収することで紛失が確定し、厳重注意や始末書を書くことになるかもしれません。しかし、第三者が必ずしも善意を持っているとは限らないのです。悪意を持った第三者に回収されてしまえば、厳重注意や始末書どころでは済まされない犯罪にまで発展してしまう可能性があります。

小事を気にするあまり大事のことを考えないようでは、セキュリティ意識が低いと言わざるを得ません。

他にもこんなことがありました。

事務室に入るにはセキュリティカードで認証する必要があるのですが、ときどきセキュリティカードを家に忘れてくる人がいます。

そういう人たちは事務室から出るときはいいのですが、入るときにノックをして事務室内にいる人たちにセキュリティを解除してもらうのです。

いやいや、おかしいでしょう。何のためのセキュリティカードなんでしょうか。セキュリティカードを持たない人(入室権限を持たない人)を事務室に入らせないようにするためでしょう。ノックをした人が入室権限を持つ人であるという保証があるでしょうか。

セキュリティカードを家に忘れてきたのは本人の責任。面倒ですが、同僚に電話を掛けて本人であることを証明した上で解除してもらうべきでしょう。セキュリティカードを忘れるということは、同僚に迷惑を掛けるということなのです。

同僚は「持ち主がかわいそうだから」と言っていましたが、本当は面倒事にかかわりたくなかっただけなのではないかと邪推してしまいます。大人って冷たいですからね。

私のほうがドライなことを言っているようですが、本当にドライなのは同僚のほうなんじゃないかと思います。

英語勉強法 瞬間英作文編

f:id:whitia1:20181014071606j:plain

はじめに

私は現在、英語完全上達マップというメソッドに従って英語を勉強しています。

 私の使用している参考書は以下の記事を参照してください。

whitia.hatenablog.jp

始めて数ヶ月、まだまだ初学者の域を出ていないものの、少しずつ英語力がアップしている気がします。

 今回は、私が実践している英語学習方法を具体的に説明します。

 

瞬間英作文はスピーキング能力を鍛える

私は現在、瞬間英作文という勉強法を行っています。

瞬間英作文では、簡単な日本語の文章をひたすら英訳していきます。使用する英文法は中学生レベルのごく簡単なものしかありません。

しかし、始めて見るとわかりますが、最初は英語がまったく出てこなくて、中学1年レベルの英訳をすることすらままなりません。

この瞬間英作文は、スピーキング能力を鍛えるためのものです。従って、日本語の文章を目で読み、英語の文章を声に出すという進め方をしていきます。

しかし、私はこの方法だとなかなか覚えられませんでした。

おそらく、この方法だと復習がしにくいからだと思います。つまり、日本語を英訳したあと答え合わせをするわけですが、よく冠詞や三単現のsが欠落していることがあります。声に出す方法だと形に残っていないので、冠詞の欠落に気付かない場合があるのです。

その結果、次も同じ間違いを犯し、なかなか定着しないことになります。

 

「声に出す」代わりに「キーボードで書く」

そこで、英訳はキーボードで行うことにしました。

パソコンでテキストエディタを開いておき、テキストの日本語を見ながらキーボードで英訳をタイプする。

この方法だと形に残るので、冠詞や三単現のsの欠落に確実に気付けます。

学生時代を思い出してください。授業中、黒板の内容をノートに書き写していたと思います。ただ書き写しただけで、割と覚えられたのではないでしょうか。

しかし、書くという行為はなかなか大変です。手が疲れるし、ノートを用意しなくてはいけません。

キーボードで文章を「書く」という行為ならば、そんなに手が疲れないし、もちろんノートもいりません。

文明の利器は有効に使用しましょう。

 

さいごに

私はこの「キーボードで書く」という勉強法で、瞬間英作文の学習スピードが格段にあがりました。スピードがあがっただけでなく、冠詞や三単現のsの欠落といった細かいミスも減らせるようになったと思います。

ひとつデメリットがあるとすれば、「声に出す」勉強法と比較し、スピーキング能力の向上には劣るということです。

なので、「キーボードで書く」勉強法である程度定着してきたと思ったら、「声に出す」勉強法も取り入れる必要があると思っています。

消費増税分(2%)のポイント還元について

f:id:whitia1:20181016210505j:plain

www.jiji.com

消費増税は2019年10月に施行されることが決定していますが、増税後、キャッシュレス決済をすると増税分(2%)がポイントで還元されるとのこと。

クレジットカードに対応していない中小規模の店舗にもキャッシュレス決済を普及させるための政策のようです。

お年寄りが経営しているような個人商店にまで普及させるのは難しいでしょうが、キャッシュレス決済を導入していない店舗の中には、全国展開しているはずのファミレスチェーンもあったりするので、そういった店舗には是非とも導入してほしいですね。

ポイント還元されるのは増税分の2%なので、店舗の売上には直接影響しないと思うのですがどうでしょう。それに、インフラ導入費用の補助金が国から出るようですので、店舗にとっては導入するチャンスだと思います。

私の同僚に頑なにクレカや電子マネーを使わない人がいるんですが、曰く「万が一のことを考えると恐い」と言っています。

そう簡単に万が一のことが起きるようだったら、今日の普及率にも達していないでしょうね。

同僚は40代とはいえ、私と同じIT企業勤めなんですが、それにもかかわらずこの認識ですから、IT業界にさらに縁遠い人たちにキャッシュレス決済を浸透させるのはまだまだ時間がかかりそうです。

まあ、そのおかげで今回の2%ポイント還元のような恩恵に授かれるので、まだしばらくは普及しなくてもいいんじゃないかと思います。先行者利益というやつです。

こういったお得な情報にはアンテナ張り巡らせて、確実に享受していきましょう。

ご祝儀は「2万円」でも大丈夫?

f:id:whitia1:20181015200952j:plain

今週末に知り合いの結婚式があります。

私は結婚式に招待されたのは今回で2度目なのですが、何かとしきたりがあって非常に面倒くさいですよね。

面倒くさいしきたりの一つがご祝儀です。

私は今回、3万円を包む予定ですが、もう少し安くならないものかと思います。

今日、同僚とその話をしていたところ、場合によっては2万円でもいいという情報を得ました。

さっそく調べてみました。

www.niwaka.com

ご祝儀が2万円でもOKな場合は?
次のような場合が考えられます。

・学生
・社会人1~2年目
・経済的にどうしても苦しい状況

 私はどれにも当てはまりませんね。

教えてくれた同僚は九州出身なんですが、地域によっても違ってくるんでしょうか?

2万円という金額だと割り切れてしまい、ご祝儀としてはふさわしくないので、1万円+5千円×2枚というふうにするようです。枚数的には奇数でギリギリセーフということなんでしょうか?

うーん、悩みますが、やっぱり3万円にしておきます。

その代わり、私の結婚式のときにも3万円包んでくれよな!

結婚できるかは微妙ですが…

嬉しい出来事

f:id:whitia1:20181013205346j:plain

私はよくドライブスルーのスタバに行くのですが、ここ最近は忙しくて足が遠のいていました。

スタバで頼むものはだいたい決まっています。

ホワイトモカ・ホット・トールサイズ・キャラメルソース追加です。

先日、久しぶりにスタバへ行ったのですが、ドライブスルーで注文するときにキャラメルソース追加を忘れてたんですよ。

すると、女性の店員さんが「今日はキャラメルソース追加はなしですか??」と教えてくれたのです。

久しぶりにスタバに行ったのに、私がよく頼む組合せを覚えていてくれたことに感激しました…

その後、窓口で少し会話しました。

「最近いらしてなかったですね」

「えっ、あー忙しかったんで…」(話し掛けられるとは思っていなかったので、若干どもる)

「良かったらまたきてくださいね!(*´▽`)」

…惚れてまうやろ!ヽ(`Д´*)ノ

こうしてまた一人カモが生まれた。

もしも週休3日制になったら…

f:id:whitia1:20181012202336j:plain

ふー、やっと今週も仕事が終わりましたね…

…すみません、嘘をつきました。

実は昨日、有休で休みだったのです。取りたくて取った有休ではなく、会社から強制的に取らされる有休なのです。

大手広告代理店での過労死事件がきっかけかはわかりませんが、昨今は会社側から有休を取るよう働きかけるようになっています。いい時代になりましたね。

…いや、会社と従業員の立場がようやくフラットになってきたに過ぎないでしょう。

一昔前までの日本では、誰もが会社>従業員という関係が当たり前のものだと思っていて、従業員側から会社に疑問を呈するという発想すらありませんでした。

従業員は会社で「働かせていただいている」弱い立場だったのです。

「~させていただく」という言葉、気持ち悪いと思いませんか。相手を持ち上げるのではなく、自分が下がるという卑屈さがにじみ出ています。私はあまり使わないようにしています。

そんなわけで、今週末は3連休です。

月曜日も祝日で休みだったので、今週の稼働日は3日だけだったので楽でした。

ですが、私は3連休よりも、水曜日あたりに休みがあるほうが好きです。

水曜日に休みがあると…

月曜日:昨日休みだったから頑張るぞ!

火曜日:明日休みだから頑張るぞ!

木曜日:昨日休みだったから頑張るぞ!

金曜日:明日休みだから頑張るぞ!

というように、全稼働日でモチベーションが保てます。

一方、例えば金土日の3連休の場合…

月曜日:昨日休みだったから頑張るぞ!

火曜日:まだ3日もあるのか…

水曜日:まだ2日もあるのか…

金曜日:明日休みだから頑張るぞ!

 というように、火曜日と水曜日のモチベーションが保てません。怠けすぎ?いいえ、全社畜の総意です。ソースはネット。

どちらにしろ、週休3日制にするメリットもあると思うのです。

休みが増えれば消費することが多くなり、消費が多くなれば企業が儲かり、企業が儲かれば給料が増え、給料が増えれば消費し…

素晴らしい循環です。何をグズグズしている、早く週休3日制を導入するんだ!間に合わなくなっても知らんぞ!

…まあ、週休3日制になることはないと思います。絵に描いた餅。

相場は冷え込み、物価は上がる

f:id:whitia1:20181012190318j:plain

相場が昨日よりさらに下がってますね。

自分のポートフォリオを見たときに、評価損益が青に染まっていると精神的にきついです…

インデックス投資家にとって、評価損益に一喜一憂しているようでは、まだまだ経験が足りていないということなのでしょう。

しかし、一時的な損益だとわかっていても、頑張って働いたお金が何もせずに減っていくのは辛いです。

いくらリスクの低いインデックス投資とはいっても、リスクがまったくないわけではない、ということが身に沁みます。

他の個人投資家の人たちがこの相場をどう見ているのか非常に気になります。

一時的な調整と見て追加投資しているのか、早くも見限って利確や損切りしているのか…

ガソリン代も値上がりを続けています。全国平均は157.5円/1L、高いですね。

お値段据え置きで内容量が減っていることを「シュリンクフレーション」というらしいです。

牛乳やコンビニ弁当など、あらゆる商品でシュリンクフレーションが発生しています。

商品自体の値段は変わってないので実感しにくいですが、要するに物価が上がっているということです。

相場は冷え込み、物価は上がる…

冬のボーナス大丈夫かな…

世界同時株安のときこそ投資

 

news.livedoor.com

世界同時株安が話題になっています。

まったくの素人意見ですが、今回の暴落は単なる調整のような気がします。

10月に入った頃から日経平均株価最高値更新といったことが起こっていましたから、それを見た投資家の一部が利確に走っただけなのではないでしょうか。

今回はリーマンショックのときのような明確な理由がありません。上記のニュースでは以下のように書かれています。

では、誰が売ったのか――。ある個人投資家は、投資ファンドの存在を指摘する。「米投資ファンドは10月が決算月にあたるため、利益を確定しておきたい事情があります」と話し、それが一気に起こったのではないかと推察する。

つまり、チャートの上昇と決算月がうまい具合に重なってしまったのが原因だと考えられます。

引用元の記事でも「バブル崩壊と結びつけるのは早計」と結論づけています。

私は既に国内株式と先進国株式の投信を買い増ししました。

本来インデックス投資家はこういった暴落時であってもスポット買い増しするようなことはあまりしないのかもしれませんが…

資産が目減りするのは精神的に堪えますが、ここはぐっとこらえて積み立てていきます。

暇すぎるのも嫌だが、忙しすぎるのはもっと嫌

今日は最悪でした。

私の職業はSE(ときどきPG)です。

SEという職業は、顧客からシステムの要望を聞き出し、システム要件を定義し、PGに発注するのが主な仕事です。

昨日の会議で少しスケジュール調整をする必要が出てきたので、今日の午前中にスケジュール調整会議を行いました。

その会議で唐突に顧客が今までとは異なる要望を要求してきました。

明らかに今までと言っていることが違うのに、さも「最初からこう要求していたんだが?」という体で話を進めるので、怒りを通り越して呆れてしまいました。

しかも、それでスケジュールが伸びるのかと思いきや、逆に縮めてほしいと言ってきました。

安易にタイトなスケジュールの案件を請けてしまうと、PGにも迷惑がかかります。

タイトなスケジュールで作らせたシステムは中途半端な出来になるのが目に見えています。そんな中途半端な出来のシステムを提供してしまうと、全員が不幸になるのは明白です。

顧客は中途半端なシステムを使わざるを得なくなるし、システム側はバグ対応や機能改修をする羽目になります。ときどき中途半端な出来のシステム改修案件もあるのですが、既存バグが多すぎて発狂しそうになるんですよね。

そういう理由で、そんな無茶な要求にすぐに応じられるわけはなく、丁重にお断りしました。顧客からの信用は幾分か下がってしまったでしょうね。

でも、これで良かったと思っています。後悔なんて微塵もしてません。

だって、こんな案件請けちゃうと仕事が忙しくなるじゃないですか。残業だってする必要が出てくるかもしれません。

暇すぎるのも嫌ですが、忙しすぎるのはもっと嫌。程々が一番。

時間が足りない

今日は久しぶりに残業をしました。

今の職場に移って約1年が経ちますが、残業は数えるほどしかしていません。

今日の場合、定時を超える会議にアサインされてしまったので、仕方なく残業しました。本当は1分でも長く仕事なんてしたくありません。

残業申請はしっかりしました。サビ残なんて死んでもしたくない。

定時で帰っても時間が足りないと感じることがあるのに、残業なんてした日には圧倒的に時間が足りません。

英語の勉強は毎日、筋トレは隔日で続けています。それだけだと味気ないので、やっぱり娯楽(ネットサーフィン)も必要。

当然、ご飯を食べたりお風呂に入る時間も必要です。

さらに、翌日の分のお弁当も作る必要があります。

一つひとつは大して時間がかからないことばかりですが、やるべきことが多いとそれだけで忙しく感じます。

ある意味では充実していると言い換えられるかもしれません。

残業する必要があるのも、仕事を任せられることが多くなっている証拠なのかもしれません。

でもやっぱり仕事の時間は長すぎます。最低8時間は拘束されて、通勤時間や準備の時間も含めると12時間も拘束されるのはどう考えても異常だと思います。

英語勉強法 参考書編

3連休も残すところあと1日です。皆さん、充実した休日を過ごせたでしょうか。

私はこの3連休で英語の勉強をしていました。まあ、休みの日だけじゃなく毎日少しずつしているんですが。

私は中学生の頃から英語がぜんぜん駄目で、受験勉強もしてませんから、一から勉強し直すつもりで始めました。

勉強法について調べてみると、「英語完全上達マップ」(詳しくはググってください)というものが見つかりました。うだうだ考えている時間がもったいないと思ったので、とりあえずこの勉強法を選択しました。

更に「英語完全上達マップを10ヶ月やってみた」などのサイトがあり、おすすめの参考書などが詳しく書かれているので、非常に参考になりました(成し遂げたかのような書き方ですが、まだ何も成し遂げていません)。

この「英語上達完全マップ」は、学生時代にある程度の勉強をしてきており、今でも基礎学力程度はある人向けの勉強法です。

ですので、中学時代から道を外れた人はまず中学英語の勉強から始める必要があります。

具体的には、中学英語の文法から始めるといいでしょう。

私は中学一年生レベル、具体的には、人称代名詞・be動詞・一般動詞・疑問詞あたりならかろうじて覚えていましたが、中学二年生レベルの一般動詞のSVC・SVO+toとSVOO・不定詞あたりは完全に覚えていませんでした(本当に中学時代に勉強したっけ、というレベル)。

私がまず買った参考書は、英文法のトリセツという参考書。三部作になっていますが、三冊目は読まなくてもいいでしょう。

 

英文法のトリセツ ~とことん攻略編

英文法のトリセツ ~とことん攻略編

 
英文法のトリセツ じっくり基礎編

英文法のトリセツ じっくり基礎編

 
英文法のトリセツ 中学レベル完結編

英文法のトリセツ 中学レベル完結編

 

 

中学生レベルの文法を一からやり直したいという人におすすめです。英語の世界が右も左もわからない人向けです。

その後、有名な参考書、Forestを二回ほど通読しました。現在、Forestは絶版となっており、名称がEvergreenに変更されています。内容はほとんど同じらしいです。

 

総合英語Forest 7th Edition

総合英語Forest 7th Edition

 
総合英語Evergreen

総合英語Evergreen

 

 

英文法書の原典として一冊は持っておいたほうがいい気もしますが、時期尚早という気がしないでもありません。きちんと内容を理解しながら通読するのはなかなか骨が折れましたが、勉強して損はないと思います。

次に、発音の勉強をするために、英語耳を買いました。人気の参考書なので、ある程度の規模の本屋なら英語参考書コーナーに置いてあると思います。

 

英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる

英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる

 

 

英和辞書などを見ていると [æ] や [ʃ] といった記号が必ず書かれています。普通のアルファベットではないので、勉強しなければ読み方すらわかりません。

耳で聞いただけでは決して真似できない発音も、正確な舌の位置などを意識して発声することにより「英語っぽく」発音できるようになります。

 

channel9.msdn.com

 

この解説動画で参考書の雰囲気が掴めると思います。

どんどんいきます。次はこの参考書です。

 

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

 

 

この参考書は、「英語上達完全マップ」の森沢氏が出している参考書なので、英語上達完全マップの参考書としてはベストな内容になっています。

英文法のトリセツやForestで一通りの英文法が頭に入ったら(完璧じゃなくても大丈夫です)、この参考書を使ってアウトプットする勉強をします。

現在、私はこの参考書の中学二年生レベルをようやく終えたところです。まだまだ道半ばというわけです。

ときどき、まだこのレベルか…と思うこともありますが、少なくとも勉強を始める前と比べれば多少なりともレベルアップはしているはず。そう信じて、今はひたすら地道に勉強していきます。継続することが大切ですからね。

今後も勉強の経過や参考書の紹介などの記事を書いていきたいと思います。