斜陽国家・日本を脱するには…

f:id:whitia1:20190404171307j:plain

www.nikkei.com

日本の労働生産性が低いことはたびたび話題に上がることであり、労働生産性が低いのは低賃金だからという見方があります。

低賃金のままではやる気が起こらずだらだらと非効率的な長時間労働を行うことで生活費を稼ごうという人が出てくるのは当たり前です。

中には純粋に残業をしている人もいるとは思いますが、基本給だけでは生活できないためやむなく残業代を稼ぐ生活残業をしている人も少なからずいるはず。

労働生産性が労働時間に対する成果だとしたら、いくら立派な成果をあげようともそれを帳消しにするほどの長時間労働をしているようでは労働生産性は一向に向上しません。

日本の労働生産性が低いのは、基本給が低い→生活費を稼ぐために残業をしようという流れがほとんど一般化してしまっているのが原因だと思います。

トヨタ自動車などの大企業は賃上げの動きになってきているようです。溜め込んでいる内部留保を社員に還元すればいいだけなのでそんなに難しいことじゃないと思うんですがね。

大企業が賃上げすればそれに引っ張られる形で数多の中小企業も徐々に賃上げするようになるんじゃないかと思います。

よくアベノミクスの説明で使われる積み上げたグラスの構図を思い浮かべてください。一番上のグラスから溢れ出たワインは下のグラスを満たし始め、そこから溢れ出たワインはさらに下のグラスへ注がれるという理屈です。

最近の若者は会社に対する忠誠心が低い傾向にあると言いますが、賃金を上げれば会社への帰属意識も今よりは高まるんじゃないでしょうかね。

頑張っても給料という形で報われないと頑張ろうという気にはなりません。

今の若年層は年金制度の崩壊であったり終身雇用制の崩壊であったり、昔は信じられていた絶対的な制度が近い将来崩れ去ることを予期しているので頑張ろうという気力が湧いてこないのです。

ただでさえ日本の労働人口は急激に減り続けているというのに、限りある労働人口さえないがしろにするような社会では国際競争力が弱まるのは必然でしょう。

私も早くアベノミクスの恩恵に授かりたいものです。