近況

お久しぶりです。

6月から参画していた案件は8月いっぱいで終了することになりました。

まさに今日がその最終日だったわけですが、もう解放感でいっぱいです。たまらなく嬉しい。

参画してはじめの頃は「いい職場だな」と感じていましたが、段々と居心地が悪くなっていき、最後には「お金なんていらないから仕事に行きたくない」と思うまでになっていました。

どうしてそんな心境に陥ったかというと、ひとえに職場の人間関係に尽きます。

なんだかギスギスしていて和やかな雰囲気がまったくないんですよね。

普段は黙々とひたすら仕事に打ち込んでいて、口を開いたかと思えば、その場にいない人の悪口ばかり。

それを聞いて「ワハハ!」と笑う。この職場で笑顔が溢れるときは、誰かの悪口を言っているときしかありません。

いや、あんなの本当の意味での笑顔なんかじゃない。人を傷つける笑いなんて笑いじゃない。

7月末あたりだったと思いますが、プロジェクトの別働隊のメンバーが仕事をバックレました。

まず週明けに体調不良だとかで休んでいたそうです。それ自体は普通のことです。

体調不良が3日続いて、そして4日目、ついに連絡が取れなくなったそうです。

その人はそれきりです。いや、もう少しなんかしらのアプローチはあったかもしれませんがいかんせん別働隊の話なので詳しくは知りません。

なんでそんなことを言っているかというと、うちのチームメンバーがそのことを話しているのを聞いたからです。

私も他のメンバーと一緒になって聞いていたわけですが、他のメンバーはそれを笑い話のように嬉々として話しているのが印象的でした。

もちろん、悪い意味で。

「○○さん、来なくなったんですって」

「なんで?」

「さあ?」

「ワハハ!」

私なんかはいわゆる「バックレ」に遭遇したのは初めてのことだったので、ただただ面食らうばかりだったんですが、まるでこの業界では日常茶飯事だよと言わんばかりに笑い話にしかしない他のメンバーの精神を疑いました。

そして8月末、つい先日のことです。

うちのチームメンバーのひとりがまったく会社に来なくなりました。

あのとき他人のバックレを笑い話にしていた当人です。

所属会社の営業を通して「仕事を続けることが困難」だという話があったそうなので、バックレというわけではありませんが、逃げるように会社に来なくなったのは事実です。

あのとき他人がバックレたということをバカにしたような調子で笑い者にしていた当人が、いきなり来なくなったかと思えば営業を通して「仕事が辛い」というのは、心底「ダサい」と感じました。

IT業界が特殊なんでしょうか?それとも日本中、こんな人ばかりなんでしょうか?あるいは、世界中?

私は今の職場だけであることを心の底から祈っています。じゃないと、働くことがしんどすぎる。

日本に漂うこの閉塞感はなんなんでしょうか。海外へ行けば解放されるんでしょうか。

精神的に参ってしまいましたが、頑張って8月までのお勤めを終えることができました。

さて、これからのことについてはまた別記事で書きたいと思います。

あと、総資産や投資のことなど、書きたいことはたくさんあります。

時間ができたらまた更新します。

更新滞っており申し訳ない

f:id:whitia1:20190825140122j:plain

質問ありがとうございます。

少なくとも毎日更新はしません。

前までは毎日更新することが目的になっていたため、どうしようもない記事ばかり量産することになっていました。

大して興味もないニュースに対してコメントするのは辛かったし、そんな記事誰も望んでないだろうこともわかっていましたが、一種の強迫観念に囚われていたのかもしれません。

これからは個人ブログらしく、更新したいときに更新するようにします。

近況はまた別記事で書きますが、いろいろあって、毎日が忙しいです。

平日は本当にブログを書いてる時間なんてありません。もっと優先度の高いことがたくさんあるので。

見てくれている人がいるならもっといろいろ書きたいんですけどね。

とりあえず、またときどきは書くようにしますので、良かったら見てやってください。

予期せぬ荷物が届いた

f:id:whitia1:20190703205126j:plain

先日、予期していない荷物が届きました。

実家から米やら野菜やらを送ってくれたのかと思いましたが、差出人の住所を見ると地元の友達からでした。

この友人には最近子供が生まれたので出産祝いとしてお金を送ったんですが、それの返礼をわざわざ送ってくれたみたいです。

中身はカタログギフトと大量のそうめん。そうめんってそんなに安いものでもないし、カタログギフトまでいただいてしまったら、それだけで出産祝い金がなくなってしまったんじゃないかと心配です。

出産祝いとして送ったお金は子供の服とかベビーカーを買うお金に使ってほしかったんですが…

でも出産祝いを送った私の好意は伝わっただろうし、返礼品を送ってくれた向こうの好意は私に伝わりました。

ありがたく頂戴します。

友人関係でもう一つ。

友人から依頼された公式サイト作成の仕事は、Web系の案件に参画するためのアピール材料としての役割も期待しています。

しかし、この間、参画先の代表の人にこんなことを言われました。

「個人でやった仕事はあんまりアピール材料にはならない。仕事はチームの一員として何を成したかが重要」

実際に社員やフリーランスの採用を何度となくしてきている人の言葉なので、間違っているということはないのでしょう。

とは言え、ただひとりの意見を全体の意見として捉えてしまうのもまた危険だと思います。

こういう意見もあるのだと肝に銘じて立ち振る舞って行く必要があります。

新しい技術がいっぺぇでオラわくわくしてきたぞ

f:id:whitia1:20190702204217j:plain

先日、クライアントの会社に行って打合せをしてきました。

これから始まる本格的な開発フェーズについての説明を受けたんですが、使おうとしているフレームワークやツールについて何も知らなかったので、ちんぷんかんぷんでした。

いままでIT派遣をしていたときの知識など何一つ役に立ちそうにありません。

私が常駐していた現場が田舎だということもあり、特にレガシィガラパゴスな閉じた環境だったせいも多分にあると思います。

今回の案件で使おうとしている技術と比べると、軽く3世代は進んでいる(というより以前までが遅れている)と感じました。

逆にあんなレガシィな技術を使って作ったシステムを開発し業務に使っていることがすごいことのように思えます。

これはIT派遣だからというより、東京と地方の差と言えるかもしれません。

新しく出てきた技術なんかは、たいてい東京の会社で使われ、流行り、それから地方へ拡散されていくのだと思います。

いち早く技術の潮流に乗るためには、東京に出てきて先進的な現場環境で働く必要があるのではないかと。

東京に出てきたばかりの私はこれから必死に勉強して、最低限、周りの技術レベルにまで追いつく必要があります。

名前は知っているけど使ったことも詳しく調べたこともない技術から、名前すら聞いたこともない技術までたくさんあります。

最近は開発環境を構築しながら新しい技術のインプット作業を行っています。

Web系の技術というわけではありませんが、新しい技術を学ぶということは楽しいです。

今後、この経験が活かされるのかは不明ですが、少なくともスキルシートに書けるようなことがまったくないという事態には陥らなさそうです。

ちなみにプライベートで勉強するつもりはありません。業務時間内で調べて実際に動かしてみなければ身に付きにくいですからね(私の場合)。

頑張れ、日本のお父さんたち…

f:id:whitia1:20190630151558j:plain
www.fnn.jp

うわぁ…

共働きならまだしも、専業主婦に財布の紐を握られるのは嫌だなぁ…

どこかに金融リテラシーがあって一緒に稼いでくれて並の容姿した人いないかなぁ…(いたとしても相手にされないとかは置いておいて…)。

相手も同じように苦労しているというのならわかりますけど、専業主婦を許して、しかも日々のランチ代1000円とかエステ代○万円とか化粧品代○万円とか贅沢しておいて、夫のお小遣いだけ減らされるのはたまったものではありません。

そうまでして結婚したかったんでしょうか…

子供を作って将来の担い手を増やしたり贅沢することで経済を回しているわけで、私なんかよりはよっぽど社会に貢献しているので頭が上がりませんが… ただ「なんで?」と聞いてみたい気はします。

満員電車や痴漢冤罪のリスクに怯えながら出社し、上司と部下の板挟みになりながらも毎日夜遅くまで残業して、ヘトヘトになって帰るとすでに就寝した家族とテーブルの上には冷めた夕飯が置かれているだけ。僅かな睡眠を貪り朝早くから起き出しまた昨日と同じルーチンを繰り返す…

頑張れ、日本のお父さんたち…

いま、投資を始めるというだけで9割正解

www.nikkei.com

20〜40代の現役世代のNISA口座開設が激増しているらしい。

私自身、そんなに投資歴が長い方ではないので偉そうなことは言えないのですが、口座開設は必ずネット証券で行うようにすることをおすすめします。

証券会社や銀行の窓口で開設してしまうと、担当者から損な商品をすすめられ買わされるといったリスクがあります。

そもそも銀行などで扱っている商品はネット証券と比べて購入手数料が掛かったり信託報酬がバカ高かったりするので、ネット証券と比べて不利です。

この間地元に帰ったときに、地元の友達から「今度、投資の仕方教えて」と言われました。

ネットに明るくないどころか、パソコンすら触らないような友達なので、間違って窓口で口座開設してしまわないよう、きつく言っておきました。

いままで貯蓄一辺倒だった志向が投資に向かうのはいいことだと思いますが、きっかけが金融庁の例の報告書だというのが気になります。

2000万円という金額に焦って投資を始めたのだとすると、投資をギャンブルのように一攫千金を狙うものだと考えている人が一定数いるような気がします。

仮想通貨や信用取引なんかはギャンブルと大差ないと思います。値動きの激しさに釣られたり、余裕資金以上のお金で取引するのは非常に危険なことだと思います。

本来、投資は世の中がインフレしているときに行うのが正しいのです。銀行に預けているだけでは資産が目減りしていくので。

そうすると投資で得られるお金は、物価上昇率と同じくらいで構わないのです。

だから投資で大金を得ようなどと考えているとしたら、それは間違いだし危ういと思うのです。

投資で大金を得ようと思ったら何かしらのリスクを背負う必要があるので。

動機はどうあれ、いま投資を始めることは間違いではないでしょう。「投資を始める」ということだけですでに9割は正解しています。

アセット・アロケーション(2019年6月)

f:id:whitia1:20190629091036p:plain

何の面白みもないアセット・アロケーションですが公開します。

この表はGoogleのスプレッドで作成してます。

増資金額列に増資金額を入力すると右側の実際比率列が自動計算されます。これにより目標比率に近づけるにはいくら増資すればいいかが簡単にわかります。

見ての通りニッセイのインデックスファンドで固めてます。ニッセイ以外のファンドは不必要なのでいずれ売却するつもりです。

できればプラ転してから売却したいんですが、アクティブファンドなんかはずっと損失状態なので損切りしてもいいかもしれません。

株比率高めなのに良くも悪くも低空飛行のままです。投資を初めてそんなに経ってないので初めのほうはこんなもんなのかなぁ…

株が下がってるときは債券・不動産(REIT)が上がってうまく補填されてるので、リスク分散はしっかりできているのだと思います。

リスク分散は、資産クラス(株・債券・不動産)、地域(国内・先進国・新興国)、時間で行っています。慎重になりすぎるくらいでちょうどいいのだと思います。

フリーランスとして独立したことは正解だったか

f:id:whitia1:20190628203855j:plain

フリーランスとしてはじめての案件に参画してから1ヶ月が経ちました。

ギークスジョブの支払いサイトは月末締めの翌月25日払いなので、6月分の単価は7月25日に振り込まれます。

それまでは当然無収入ということになりますが、蓄えはそれなりにあるので何の問題もありません。

7月25日になって実際にお金が振り込まれているのを確認したらそのときに改めて総資産の記事を書くつもりです。

ひょっとしたら私の単価がいくらなのか気になってる人もいるかもしれません。総資産の記事で書くつもりなのでしばしお待ちを。

来月以降の契約延長依頼をいただいたので、引き続き同じ案件に参画します。

実は作業場所が変更になるとかならないとか、ここ数日いろいろとごたごたしていたのですが、詳しいことは書けないというか、未だはっきりしていないところがあるので書きません。

現段階で確定していることは、7月の契約は6月と変わらず、ということです。

今回の作業場所云々でギークスジョブの営業担当とも話す機会が何度かあったんですが、やはりギークスジョブの対応はいつでも誠実だということを実感し、ますます好感度が上がりました。

いまのところ不満点が一切ないのは素晴らしいことだと思います(特に私は細かいことが気になる性格なので、そんな私がべた褒めしてるのです)。

もちろん私はギークスジョブの回し者なんかじゃありません。もし今後、気になることがあったならそのことも正直に書き連ねると思います。

いまでも時々IT派遣をしていたときの辛い記憶を思い起こすことがありますが、あれは悪い夢だったのだと思うことにしています。

会社員のままでいる人、会社員からフリーランスになる人、フリーランスから会社員に戻る人、フリーランスを経て起業する人。

たった1ヶ月の間にいろいろな人の考えを直接聞くことができました。

誰しも何かしら思いがあってその道を選んだんだと思います(何も考えてない人もいるかもしれませんが…)。

ただひとつ正解があるとしたら、自分が納得する道を選ぶことだと思います。

フリーランスの老後に必要な貯蓄

f:id:whitia1:20190625233806j:plain

老後に必要な貯蓄として約2000万円が必要だとする金融庁の報告書がネット界隈を中心に話題になりました。

これは、定年退職した65歳以上の夫と60歳以上の妻の高齢夫婦が30年間生き続けた場合に必要となるお金とのことです。

しかしこれは夫が元会社員で厚生年金に加入している場合のシミュレーションです。

私含むフリーランスは厚生年金ではなく国民年金に加入しているので、老後にもらえるお金は厚生年金より少なくなります。

つまり65歳以上で完全セミリタイアした場合、その後30年生き続けるには約2000万円では圧倒的に足らないということです。

仮に先の例と同条件とした場合、老後に必要な貯蓄は約4800万円が必要だそうです。

まあ、金融庁のシミュレーションだと明らかに支出が多かったり、配偶者の有無などでも変動するかと思いますが、もらえる年金の額が少なくなるのは事実です。

さらに会社員には退職金制度がありますが、フリーランスにはそんなものありません。

だからといって会社員に戻って厚生年金に加入し直す選択肢は私にはありません。

なぜなら私が会社員に戻ったところで雀の涙ほどの給料しかもらえないであろう上、退職金制度がある立派な会社に入ることは困難だと自覚しているからです。

会社員のようにいろいろなしがらみに苛まれることなく、自由にのびのびと働け、それでいて余りあるお金が稼げるフリーランスでいたほうが、私のような人間には合っていると思うのです。

若い時分に自由に使えるお金があれば、その分を投資に回して将来的な資産形成の布石にするといった選択も可能になります(長期投資はそれだけでアドバンテージ)。

いい大学を卒業している人、会社という組織の中でうまくやっていける自信のある人、伴侶・子ども・家が欲しい人は、厚生年金や退職金のある会社員でいたほうがいいと思います。

海外(アジア)への移住を検討

f:id:whitia1:20190625224707j:plain

私は今年の3月末にIT派遣を辞めてフリーランスになったわけですが、ずっとフリーランスとして働き続けるつもりはありません。

少なくとも1日8時間・週5日のフルタイムで働き続けることはないでしょう。

もし働くとしたら、スポット的かつリモートという条件でのみ働きます。特にリモートワークは絶対条件で、何が何でも実現したい。

リモートワークができるようになれば家賃のバカ高い東京に住み続けなくてもよくなります。故郷の田舎に帰って自然に囲まれながらゆったりと暮らせます。

リモートワークができるようになったら地元に戻ろう、そう決めていました。

でも必ずしも地元に戻る必要はないんですよね。リモート=東京以外=地元と決めつける必要などどこにもない。

移住先として海外(アジア)も視野に入れています。

なんとなくシンガポールを第一候補として考えていますが、まだわかりません。シンガポールはアジアの中心と言われてますが、物価が高いらしいので富裕層向けです。

インドやタイは物価は安いですが水や食事が合わないと大変そう。私はどちらかと言うと病弱気味なのでほぼ100%体壊すと思います。

他にもフィリピン、マレーシア、ベトナムインドネシアなどいろいろありますが、正直アジアであることしか知識がないので現段階では検討不可。

何にしろ移住を決定する前に現地視察する必要がありますね。

それからアジアと言えども海外なので最低限、英語は喋れるようにならないと…

最近、英語の勉強してないなぁ…

働かないことも一種の才能

f:id:whitia1:20190303221815j:plain

gigazine.net

働き方改革で残業抑制だとかプレミアムフライデーだとか週休3日制だとか、いろいろと言われてはいますが、ついに来るところまで来たという感じですね…

今年の3月末で前職を辞めて、4〜5月は働きもせず毎日ごろごろする生活を送っていましたが、正直言って暇だなぁと思うこともありました。

セミリタイアを達成した人は、働かなくなったことで大幅に増えた自由な時間を持て余すということもなく、それほどお金を使わずとも充実した毎日を送っているように見えます。

しかしお金をまったくかけずに楽しもうとするのは難しいんじゃないかと思います。

もしお金をかけずともずーっと楽しめるという人がいたら、それはそういう才能を持っている人なんだと思います。言うなればセミリタイアの才能がある人。

2ヶ月ほど自堕落な日々を過ごしてみて、私にそういう才能はないと思い知らされました。

したいことはたくさんあるんだけど、お金がかかるから… と思って必要以上に節約に走ってしまいました。

たとえセミリタイアを目指す身であっても、いまを犠牲にするのは違うと思います。自分の人生の中で「いま」が一番若いんだから…

「いま」を楽しむには先立つものがないと始まりません。そのためには週1日でも働いて、小銭を稼ぐというのも悪くはないんじゃないかと。

しかし実際問題、いまの日本でフルタイム正社員として働いていると、週1日だけ働くというワークスタイルは非常に難しいんじゃないかと思います。

そうなるとやっぱりフリーランス、ということになってきます。

フリーランスという働き方について皆さんいろいろと考えをお持ちですが、私にはこの働き方が一番合ってると思ってます。

来月以降の契約延長について

f:id:whitia1:20190316160021j:plain

そういえば先日、エージェントの担当者から連絡があって、企業から来月以降の契約延長があったと教えてもらいました。

ただし延長期間は7月末までの1ヶ月です。まだ完全に信用されているわけではないんでしょうね…

先日の飲み会で代表取締役の方と話したとき、少し次案件の話をしました。

最初の商談時に、将来的にWeb系の案件に携わりたいということを話したのを覚えていくれていて、次はWeb系の案件でオファーを出すようにすると言ってもらいました。

社交辞令で言ってくれた可能性が高いので話半分で聞いてましたが、とにもかくにも先方に私の意思を伝えられたことは大きいと思います。

いくらWeb系を希望しているからといって、その思いを心中に秘めているだけでは伝わらないですからね。

いま参画している案件は、クライアントとスケジュールの面で折り合いがつかない可能性があるといったことがあり、実は撤退するかもという話をされていました。

その際に私を含めたパートナーメンバーには他の案件を用意するという話をされていました。

こんなに早くWeb系の案件にスライドできるチャンスが来るとは思ってなかったので内心期待していたんですが、どうも撤退する可能性は限りなく低いということがわかってきました。

まあ、初めから降って湧いたチャンスだったので、どっちに転ぼうとも流れに身を任せるのみです。

過度な期待はせず、当初の予定通り、いまの案件をしっかりこなした上で別案件のオファーが来るように頑張ります。急がば周れ、ですね。

個人事業主の住民税・国民年金の払い込み

f:id:whitia1:20190623133256j:plain

住民税はクレジットカード払いがお得です。多少の手数料は取られますがクレジットカードのポイントが付くので、手数料を相殺して余りあるリターンがあります。

住民税は6月・8月・10月・翌1月の4期に分けて納付します。6月に4期分まとめて納付書が届くので一度で払い込むことが可能ですが、国民年金と違い前納による割引はありません。

住民税は個人にかかる税金のため所得控除や経費計上することはできません。事業用口座から住民税を払い込んだ場合、事業主貸という科目で記帳することはできます(還付などで入金があった場合、事業主借という科目で記帳)。

国民年金はまだ払い込んでません。

国民年金は2年前納・1年前納・上期前納・下期前納・各月払いが選択でき、それぞれで割引率が異なります(2年前納が最も割引され、各月払いは割引なし)。

2年前納・1年前納・上期前納はその年の2月まで、下期前納は8月までに払う必要があります。

私は国民年金に加入したのが4月からなので、4〜9月分は各月払いで、下期分はクレジットカードで前納するつもりです。翌年からは2年前納クレカ払いです。

国民年金は経費計上はできませんが、社会保険料控除として所得控除できます。11月頃に年金機構から送られてくる控除証明書に記載されている控除額を確定申告書に記載し、控除証明書とともに提示します。

国民年金を事業用口座から払い込んだ場合は事業主貸という科目で記帳します。

いままで会社がしていた税金や保険料の払い込み、自分でやるとなると大変です。しかし大変なのは最初だけだと思います。

今回、その仕組みや払い方など調べたのでだいたいわかりました。ひとつずつ着実に覚えていけばなんとかなるんじゃないかと思います。

フリーランスから会社員に戻った理由とは

f:id:whitia1:20190622155529j:plain

「○○さん、ちょっといいですか?」

朝、PLが私に話しかけてきました。PLは席を立って誰もいないテラスの方に歩いて行きます。

なんだろう… そんなに改まった雰囲気というわけではないものの、わざわざ人のいないところに行って話さなければいけないことなんだろうか…

「来月からは来ていただかなくて結構です」

そんなことを言われるんじゃないかと思ってドキドキしながらPLに着いていきました。

「実は今日、仕事終わりにプロパーの懇親会があるんですが、良かったら○○さんもどうですか?」

な〜んだ、ただの飲み会のお誘いか。契約打ち切りを宣告されるんじゃないかと思ってドキドキしたわ。

あんまり飲み会は好きじゃないけど、せっかくなんで最初の一回くらいは参加しておくか…

というわけで急遽、プロパーの飲み会に参加することになってしまいました。

深く考えずに参加表明してしまったものの、飲み会の時間が近づくにつれ「嫌だなぁ…」という気持ちが大きくなっていきました。

自業自得。身から出た錆。すべては私の軽率な判断が招いた悲劇。

飲み会が始まる頃には完全に後悔してました。始まって30分くらいで帰ろうかなとか考えてました。

飲み会が始まりましたが、案の定、社内の話題ばかりで私には何のことかさっぱり。いえ、話してる意味はわかるんです。でもね、社内BBQ大会のこととか社内旅行のこととか、フリーランスの私には死ぬほどどうでもいい。

もう帰ろうかなぁと考えていたら、私の隣の隣にいる人はフリーランスから会社員に戻ったという経歴を持っていると教えてもらいました。

フリーランスから会社員に戻った…? なんで…?

この元フリーランスに会社員に戻った理由を聞いてから帰ることにしました。

しばらく機会を伺っていたところ、私と元フリーランスの間にいた人がトイレで席を立ったすきを狙って、さり気なく元フリーランスとの距離を詰めました。

「なんでフリーランスからまた会社員に戻ったんですか?」

こういうのは単刀直入に聞きたいことだけ聞いたほうが回りくどくなくていいです。

「この先10年後20年後も、フリーランスとして働けていられるか不安だったからですかねぇ」

確かにフリーランスには明確に年齢差別があります。端的に言って高齢のフリーランスは扱いづらいと認識されています。

年齢がフリーランス>PLだと仕事の指示が出しづらかったり、フリーランスの仕事に対して意見を言いづらいという現実的な障壁があるのです。

そういう意味ではこの元フリーランスの抱えていた不安は正鵠を射たものであったと言えます。

ちなみに私は生涯現役フリーランスでいるつもりは毛頭ありません。

「それからフリーランスだと新しい技術の情報が入りづらいんですよねぇ」

これは間違いです。むしろフリーランスのほうが新しい技術に対して敏感で、様々な現場を経験することで新しい技術にふれる機会はずっと増えます。

会社員としてどこかの組織に囲われてしまうほうが情報の入りは悪くなります。会社員だと原則的にその会社で使われている技術の情報しか入ってきません。

新しい技術の情報が知りたいのならフリーランスに戻るべき。

聞くところによるとこの元フリーランスはたったの1年で3つの現場を経験したそうです。最短だと1ヶ月で現場を変わったこともあったそうです。

現場を変わった理由までは聞いてませんが、1ヶ月というのはあまりにも短すぎだと思います。どんな理由があったにせよ、1ヶ月で現場を変えたという事実がどういう印象を与えるかを考えれば、軽率な行動だったと言わざるを得ません。

これで目的は達成したので、それから少しして帰りました。

飲み会では他に代表取締役の方、副社長の方、PLなどとも話すことができました。それぞれから興味深い話を聞かせてもらって、結果的に参加して良かったかなと思ってます。

聞きたい話はだいたい聞けたので、次からは断ろっと。